• 準備
  • 費用

一人暮らしの初期費用の相場は?安くするための方法も解説

一人暮らしの初期費用の相場は?安くするための方法も解説
一人暮らしの初期費用の相場は、家賃の4〜6ヵ月分だといわれています。東京都の平均家賃は8万円を超えますが、仮に8万円として計算すると初期費用は32万円〜48万円となります。また、一般的には初期費用に含めませんが、引越し費用(引越し代金)や家具・家電などの購入費用も考えると、さらに出費は高額になります。今回は、一人暮らしの初期費用の相場のほか、安く抑えるための方法などについてご紹介します。

1.一人暮らしの引越しの初期費用相場は?

一人暮らしをするときにかかる初期費用は、家賃の4〜6ヵ月分が目安だとされています。家賃が6万円の物件の場合、初期費用は24万円〜36万円、家賃が7万円の物件の場合、初期費用は28万円〜42万円、家賃8万円の物件の場合、初期費用は32万円〜48万円という計算になります。

物件を決めるときは、初期費用の予算から「いくらの家賃の物件に住めるのか?」を把握することも大切です。初期費用の予算から逆算して考えると、妥当な家賃は以下のようになります。

初期費用の予算 家賃
20万円 3.3万円〜5万円
30万円 5万円〜7.5万円
40万円 6.6万円〜10万円
50万円 8.3万円〜12.5万円
60万円 10万円〜15万円

初期費用が20万円の場合、選べる物件は限られてきますが、初期費用を40万円〜50万円ほど用意できれば、比較的幅広い物件選びが可能になるでしょう。

2.一人暮らしの初期費用の内訳

一人暮らしの初期費用のほとんどは、賃貸物件の契約に関わる費用です。一般的な初期費用の内訳と費用の目安は以下のとおりです。

※横スクロールが可能です

費用の目安 家賃6万円の場合 家賃8万円の相場
敷金 家賃1ヵ月分 6万円 8万円
礼金 家賃1ヵ月分 6万円 8万円
仲介手数料 最大で家賃1ヵ月分 6万円 8万円
前家賃 家賃1ヵ月分 6万円 8万円
日割り家賃 ※日割り計算
賃貸保証料 家賃の0.5〜1ヵ月分 3万円〜6万円 4万円〜8万円
鍵交換費用 1万円〜2万円
火災保険料 1万円〜2万円
消毒料 1万円程度
初期費用総額 30万円〜35万円 39万円〜45万円

2.1敷金

敷金とは、家賃の滞納や物件の修繕に備え、貸主に担保として預けるお金のことで、引越しの初期費用の一つです。借主が家賃を滞納したり、物件を損傷させて修繕が必要になったりした場合、貸主は預かっていた敷金でまかないます。退去時は、家賃の滞納や借主に責任のある損傷の修繕費を差し引いた金額が返還されます。

敷金の金額は通常、「家賃の○ヵ月分」というように設定されますが、なかには敷金ゼロの物件もあります。令和4年度 住宅市場動向調査報告書によると、敷金があったという世帯は58.7%で、敷金の月数は「1ヵ月ちょうど」が64.9%、「2ヵ月ちょうど」が25.0%となっています。

2.2礼金

礼金とは、貸主にお礼の意味で支払うお金のことで、引越しの初期費用の一つです。お礼として貸主に差し上げるお金なので、敷金のように返還されることはありません。

礼金も通常は「家賃の○ヵ月分」というように設定されますが、なかには礼金ゼロの物件もあります。令和4年度 住宅市場動向調査報告書によると、礼金があったという世帯は44.8%で、礼金の月数は「1ヵ月ちょうど」が69.4%ともっとも多くなっています。

2.3仲介手数料

仲介手数料とは、不動産の賃貸契約をする際に仲介をしてくれた不動産会社に支払う費用のことで、引越しの初期費用の一つです。なかには、仲介手数料ゼロの物件もあります。

仲介手数料の上限は、宅地建物取引業法によって「家賃の1ヵ月分+消費税」と定められています。不動産会社は、仲介手数料を貸主(大家さん)と借主(入居者)のいずれから受け取っても構いませんし、双方から受け取ることもできます。双方から仲介手数料を受け取る場合、家賃の1ヵ月分が上限とされているため、たとえば、貸主・借主から家賃の0.5ヵ月分ずつ受け取るような形になります。

令和4年度 住宅市場動向調査報告書によると、仲介手数料があったという世帯は49.7%で、仲介手数料の月数は「1ヵ月ちょうど」が76.4%ともっとも多くなっています。

2.4前家賃

前家賃とは、契約時にあらかじめ支払う翌月分の家賃のことで、引越しの初期費用の一つです。慣例的に、契約時に前家賃を支払うことになっているケースがほとんどです。たとえば、入居日が3月15日の場合、契約時に4月分の家賃も前家賃として支払うことになります。

2.5日割り家賃

日割り家賃とは、入居日からその月が終わるまでの日数で日割り計算した当月分の家賃のことで、引越しの初期費用の一つです。月の途中で入居する場合は、日割り家賃が発生します。たとえば、入居日が3月15日の場合、契約時に3月15日から3月31日まで17日分の家賃を日割り家賃として支払うことになります。

2.6賃貸保証料

賃貸保証料とは、賃貸物件の借主に連帯保証人がいない場合や、連帯保証人不要の物件を借りる場合などに、保証人となってもらう賃貸保証会社(家賃保証会社)に支払う費用のことで、引越しの初期費用の一つです。借主が家賃を支払えない場合に、賃貸保証会社が代わりに立て替え払いして、後日、借主に対して請求するという仕組みになっています。

賃貸保証料の相場は、家賃の0.5〜1ヵ月分とされています。なお、賃貸保証料は初期費用として必要になるだけでなく、入居後も発生します。1〜2年ごとに1〜2万円程度の更新保証料を支払うパターンと、毎月、家賃の1〜2%を月額保証料として支払うパターンがあります。

2.7鍵交換費用

鍵交換費用とは、賃貸物件の鍵を新しいものに交換する際に発生する費用のことで、引越しの初期費用の一つです。鍵を交換しないと、前の入居者がスペアキーを使って侵入するなど防犯上のリスクがあるため、一般的には入居者が入れ替わるタイミングで鍵を交換します。鍵交換費用は鍵のタイプによって異なりますが、1万円〜2万円が相場だとされています。

2.8火災保険料

火災保険料とは、火事などのトラブルに備えて加入する保険の費用のことで、引越しの初期費用の一つです。火災保険は通常、火災だけでなく地震や落雷、水漏れなどによって物件に損害があった場合もカバーされます。火災保険料の相場は1万円〜2万円で、契約期間は賃貸契約と同じく2年契約になることが多いです。そのため、賃貸契約を更新する際は火災保険の契約も更新する必要があり、再び2年分の火災保険料を支払います。

2.9消毒料

消毒料とは、賃貸物件に入居者が入る前に室内を消毒するためにかかる費用のことで、引越しの初期費用の一つです。一般的には室内に消毒液を噴霧することで、虫や細菌を駆除する効果が期待できます。消毒料の相場は1万円程度だとされています。

※参考:令和4年度 住宅市場動向調査報告書

3.一人暮らしの引越しや退去時にかかる費用は?

引越しの初期費用のほとんどは賃貸物件の契約に関わる費用であり、家賃をベースにして金額が設定されるものが大半でした。しかし、上述した初期費用以外にもコストが発生する可能性があります。

たとえば、引越し費用(引越し代金)です。家族や友人に軽トラックを借りて自分で引越しをすれば、引越し費用はかからないかもしれませんが、引越し業者に依頼する場合は必ず費用が発生します。また、現在の賃貸物件から退去するときに修繕費などを請求されるケースも少なくありません。加えて、新生活を始めるにあたって家具・家電が不足している場合、それらを揃える必要があるでしょう。

初期費用以外で、発生する可能性のある費用の相場などを見ていきましょう。

3.1引越し費用の相場

荷物の運搬を引越し業者に依頼する場合は、引越し費用がかかります。引越し費用は、荷物の量や新居までの距離によって変動するほか、引越しをする時期によっても変わってきます。

引越しには通常期(5月〜2月)と繁忙期(3月〜4月)がありますが、繁忙期のほうが引越し費用は割高になります。特に、一人暮らし(単身者)の引越しは3月に集中するため、3月が年間でもっとも高額になります。一人暮らしの引越し費用の相場は以下のとおりです。

※横スクロールが可能です

通常期(5月〜2月) 繁忙期(3月〜4月)
荷物少なめ 荷物多め 荷物少なめ 荷物多め
同一市内
(〜15q以内)
約31,000〜
33,000円
約39,000〜
41,000円
約39,000〜
41,000円
約50,000〜
52,000円
同一県内
(16〜50q以内)
約33,000〜
35,000円
約41,000〜
43,000円
約45,000〜
47,000円
約57,000〜
59,000円
同一地方
(51〜200q以内)
約43,000〜
45,000円
約56,000〜
58,000円
約55,000〜
57,000円
約81,000〜
83,000円
近隣地方
(201〜500q以内)
約53,000〜
55,000円
約74,000〜
76,000円
約73,000〜
75,000円
約104,000〜
106,000円
遠距離地方
(500q以上)
約64,000〜
66,000円
約94,000〜
96,000円
約83,000〜
85,000円
約129,000〜
131,000円

一人暮らしの引越し費用の相場については、以下の記事で詳しく紹介しています。
引越し費用の相場を時期・人数別で解説!費用を安く抑えやすい時期や方法

3.2退去にかかる費用相場

現在の住まいが賃貸物件である場合、退去時に費用を請求される可能性があります。また、家具・家電の処分に費用がかかるケースもあります。賃貸物件から退去する際、発生する可能性がある費用は以下のとおりです。

・修繕費
借主の故意・過失によって物件に損傷が生じている場合、修繕費を請求される可能性があります。壁に穴を空けてしまった場合や、床や壁に大きな傷を付けてしまった場合、水漏れを起こしてしまった場合などは、修繕費が高額になりがちです。

・ハウスクリーニング費用
賃貸物件の貸主は、借主が退去したらハウスクリーニングをおこないます。このハウスクリーニングにかかる費用は原則として貸主が負担しますが、「ハウスクリーニング費用は借主が負担する」という特約をしている場合は借主が負担することになります。この場合、退去時にハウスクリーニング費用が請求されます。

・家具・家電の処分費用
エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機は家電リサイクル法の対象となるため、処分時にリサイクル料金を支払う必要があります。ベッドやソファ、テーブルや本棚などの大型家具は、自治体の粗大ゴミ回収サービスで処分できますが、その場合も費用が発生します。

3.3家具・家電・生活用品にかかる費用相場

新居で必要な家具・家電・生活用品を揃えることにもお金がかかります。特に、一人暮らしが初めての方は揃えるものが多いため、出費も高額になりがちです。初めて一人暮らしをする場合、以下のようなものが必要になるでしょう。

▼一人暮らしに必要な主な家具・家電と費用相場

洗濯機 3万円〜4万円
冷蔵庫 4万円〜5万円
掃除機 1万円〜2万円
電子レンジ 1万円〜2万円
炊飯ジャー 1万円〜2万円
テレビ 4万円〜5万円
テーブル 5,000円〜1万円
カーテン 5,000円〜1万円
ベッド 2万円〜3万円
布団セット 1万円〜2万円
総額 18万円〜27万円

▼一人暮らしに必要な主な生活用品

洗濯用品 物干し竿、ハンガー、ハンガーピンチ、洗濯洗剤 など
バス用品 ボディソープ、シャンプー、リンス、ボディスポンジ、タオル など
キッチン用品 食器、調理器具、食器用洗剤、食器用スポンジ、ふきん など
洗面用品 ハンドソープ、歯ブラシ、歯磨き粉 など
その他生活用品 ティッシュペーパー、トイレットペーパー、爪切り、ゴミ箱 など

生活用品をどこまで揃えるかは人によりますが、総額として最低でも1〜2万円程度は見ておいたほうが良いでしょう。

4.初期費用を抑えて引越しをするには?

初期費用を抑えて引越しをするためには、以下の6つのポイントを押さえておきましょう。

4.1敷金・礼金なしの物件を選ぶ

最近は、敷金なし・礼金なしの「ゼロゼロ物件」が増えています。両方とも無料ではなくても、敷金だけが0円、もしくは礼金だけが0円という物件は少なくありません。このような物件を選べば初期費用を抑えることができるので、探してみる価値はあるでしょう。

ただし、ゼロゼロ物件にはデメリットが隠れていることもあり、それがトラブルの原因になるケースがあります。トラブルを避けるための注意点などは、以下の記事で詳しく解説しています。
敷金・礼金とは?違いや費用相場、トラブルを避けるための注意点

4.2仲介手数料の値引き交渉をする

「仲介手数料0円」や「仲介手数料半額」の物件を選ぶことで、初期費用の削減につながります。また、仲介手数料が1ヵ月分の物件でも、不動産会社と交渉することで減額、もしくは無料にしてもらえる可能性があります。必ず値引きに応じてもらえるわけではありませんが、交渉してみる価値はあるでしょう。

4.3フリーレント物件を選ぶ

フリーレント物件とは、入居後の一定期間は家賃が発生しない物件のことです。フリーレント期間は、一般的に1〜3ヵ月程度で設定されます。フリーレント物件を選べば、入居してもフリーレント期間は家賃が発生しないので、トータルで見ると初期費用の負担軽減につながります。ただし、解約違約金などの条件が付けられていることが多いため、条件に納得したうえで契約するようにしましょう。

4.4初期費用を分割で支払う

クレジットカードを使って初期費用を分割払いすることで、負担を軽減することができます。ただし、すべての初期費用をクレジットカードで支払えるとは限りませんし、不動産会社や物件によってはクレジットカード払いができないこともあります。また、分割する回数によって金利手数料が発生することも考慮する必要があります。

4.5家賃が安い時期に引越しをする

引越し費用がシーズンによって変動するように、賃貸物件の家賃も年間のなかで安い時期と高い時期があります。一般的に1月〜3月は家賃が高くなり、6月〜8月は家賃が安くなるといわれています。そのため、6月〜8月に引越しをすることで初期費用を削減しやすくなります。

4.6不要なオプションサービスを断る

賃貸物件のなかには、インターネットサービスや家具のレンタルサービス、24時間サポートサービスなどのオプションサービスが付いている物件もあります。このようなサービスが不要な場合は、断ることで初期費用の削減が可能です。

5.一人暮らしの初期費用を捻出するなら、ヤマトホームコンビニエンスの「わたしの引越」

引越しの初期費用が高いために、「どうやって費用を捻出しようか」と悩んでいる人も多いでしょう。引越し費用を安くできれば、ある程度、初期費用に回すことができます。

一人暮らしの引越しで、引越し費用を抑えたい人には、ヤマトホームコンビニエンスの「わたしの引越」の利用がおすすめです。「わたしの引越」は、専用ボックスに積み込んだ荷物を混載便で運搬するため、荷物が少ない場合、トラック1台を貸し切って運搬する一般的な引越しよりも費用を抑えることができます。「わたしの引越」の料金などは、以下からご確認ください。
一人暮らし(単身)の引越しには「わたしの引越」がおすすめ!

運営団体

ヤマトホームコンビニエンス株式会社

単身引越し・大きな家具や家電の輸送配送ならお任せください!
引越しにまつわる記事を配信しています。

わたしの引越
予約完了画面の画像

Webでお申し込みが完結

Webで予約が完結するため見積もりに関する訪問、電話はございません。料金の目安は、申し込み時に家財を選択することでご確認いただけます。

コスト比較の画像

コストを抑えたお引越

専用ボックスで輸送するため、トラック一台を貸し切るよりもコストを抑えて輸送できます。
専用ボックスに積み込めない大型家財は「らくらく家財宅急便」(別料金)をご利用ください。

お届け日期間を表した画像

選べるお届け日

お届け日は、集荷日から7日後までの範囲でご指定いただけるので、お客さまのご都合に合わせた引越が可能です。

人気記事ランキング

    閉じる